2025年3月
【中小企業経営者必見】知財活動の現状と課題 - 特許出願数から見る成長戦略と弁理士の支援
2025-03-21
京都の弁理士、黒川陽一です。 本日は、日本経済の根幹を支える中小企業の知的財産(知財)活動の現状と、その克服すべき課題についてお話しします。 中小企業は日本のイノベーションの鍵 - しかし知財活動には課題も 中小企業は、 […]
【スタートアップ知財戦略】支援先企業が「KANSAI Business×IP Forum」に参加!知財活用で事業成長を加速
2025-03-20
京都の弁理士、黒川陽一です。 2025年3月10日に開催された「KANSAI Business×IP Forum」(主催:近畿経済産業局)に、弊所の支援先スタートアップ企業が参加されました。私自身も、関西のスタートアップ […]
【弁理士の知財普及活動①】大阪勧業展での小学生発明紹介と中小企業向け知財相談
2025-03-19
京都の弁理士、黒川陽一です。 今回は、私が弁理士として積極的に取り組んでいる知的財産(知財)の普及・支援活動について、その第1回目をご紹介します。 知的財産の重要性を広める - 弁理士の普及活動への想い 私は弁理士として […]
【経営戦略ピラミッド図解】知財戦略との連携が鍵!企業の成長を加速させる戦略思考
2025-03-18
京都の弁理士、黒川陽一です。 企業の持続的な成長と目標達成に不可欠な「経営戦略」。その全体像は多岐にわたり、どこから手を付ければ良いか迷う方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、経営戦略の全体像を「経営戦略ピラミッ […]
【弁理士のリアル】人数・年齢層・弁理士の種類 - 知的財産で中小企業・スタートアップを支援する弁理士の想い
2025-03-17
京都の弁理士、黒川陽一です。 このホームページをご覧になっている皆様は、「弁理士」という職業をご存知のことと思います。しかし、実際に弁理士に会ったことがあるという方は、意外と少ないかもしれません。士業の中でも弁理士は比較 […]
【資格取得】JPAA知財経営コンサルタントとして中小企業・スタートアップの知財活用を強力支援
2025-03-15
京都の弁理士、黒川陽一です。 この度、「JPAA知財経営コンサルタント」の資格を取得することができましたことを、ご報告させていただきます。 「JPAA知財経営コンサルタント」資格は、日本弁理士会(Japan Patent […]