スタートアップ
特許にすべき?ノウハウで守るべき?―事業を左右する知財戦略の“正しい選択”とは
2025-04-10
「この技術、どう守る?」は経営者にとって最重要テーマ 画期的な技術や独自のアイデアが生まれたとき、経営者の頭をよぎるのは、「特許出願すべきか、それとも社内ノウハウとして秘匿すべきか?」という悩みです。 結論から言えば、こ […]
【必読】スタートアップ・中小企業に知財部は必要か?事業成長に直結する“知財の力”とは
2025-04-09
「うちのような小さな会社に、わざわざ知財部なんて必要なのか?」 そう感じたことのある経営者の方は少なくないと思います。ですが、ちょっと待ってください。 実は、スタートアップや中小企業だからこそ、知財の視点が成長を左右する […]
【特許はマーケティングにも使える!】ビッグデータとしての特許情報の可能性を解説
2025-04-07
こんにちは。京都の弁理士、黒川陽一です。 「特許は、出願して権利を取るためのもの」 もちろんそれも正解ですが、実は“特許情報”そのものが経営やマーケティングの強力な武器になることをご存じでしょうか? 特許は単なる「法的な […]
【京都の弁理士】黒川弁理士事務所を立ち上げた想い – 中小企業・スタートアップの「経営に寄り添う知財パートナー」として
2025-04-06
こんにちは。京都の弁理士、黒川陽一です。 このたび、京都にて「黒川弁理士事務所」を設立いたしました。 この記事では、私が独立を決めた理由と、中小企業・スタートアップの皆さまに向けた想いを、記します。 ■ 大手電機メーカー […]
【資金調達に必須】スタートアップの知財戦略│投資家が評価する特許とは?
2025-04-04
「この技術があれば競合に勝てる!」 そう考えているシード・アーリーステージの経営者の方、その技術をしっかりと保護できていますか? スタートアップが最初の資金調達を成功させるには、革新的な技術やアイデアといった事業の成長性 […]
【創業者向け】特許と商標で事業を守る!スタートアップの知財戦略とは?
2025-04-02
はじめに 「知財なんて、後からでいいでしょ?」 でも、せっかくの画期的なアイデアを誰かに話して後悔したことはありませんか?あるいは、気づかないうちに競合の特許を侵害して、事業展開にストップがかかってしまうかもしれません。 […]