弁理士のお話

NEWS
【京都の弁理士】黒川弁理士事務所を立ち上げた想い – 中小企業・スタートアップの「経営に寄り添う知財パートナー」として新着!!

こんにちは。京都の弁理士、黒川陽一です。 このたび、私の長年の夢だった**「黒川弁理士事務所」**を、ここ京都の地にて開業いたしました。 この記事では、私が独立を決めた理由と、これから応援していきたい中小企業・スタートア […]

続きを読む
弁理士のお話
【経営者必見】「顧問弁理士」とは?知っておくべき役割と導入メリット

企業の持続的な成長と競争力強化において、知的財産 (知財) の戦略的な活用は不可欠です。しかし、「知財戦略」の重要性は理解していても、専門知識を持つ人材の確保に課題を感じている経営者の方も多いのではないでしょうか。 そこ […]

続きを読む
お知らせ
【大阪工業大学 知的財産学部セミナー報告】弁理士のキャリアとブランド戦略を解説

京都の弁理士、黒川陽一です。 少し前になりますが、2024年12月に大阪工業大学 知的財産学部にてセミナーを実施させていただきました。 大阪工業大学 知的財産学部は、国内で唯一の知的財産を専門とする学部として2003年に […]

続きを読む
弁理士のお話
【知財戦略の要】企業知財部と特許事務所の違いとは?役割分担と連携の重要性

京都の弁理士、黒川陽一です。 以前の記事で「弁理士の現状」でもお伝えしましたが、弁理士には大きく分けて、企業の知財部に所属する「企業内弁理士」と、特許事務所に所属する「事務所弁理士」の2種類が存在します。数としては圧倒的 […]

続きを読む
弁理士のお話
【弁理士の知財普及・支援活動②】中小企業診断士との連携で「経営×知財」を強化

京都の弁理士、黒川陽一です。 今回は、私が積極的に取り組んでいる弁理士としての知財普及・支援活動の第2回目をご紹介します。第1回目はこちら 士業連携による中小企業・スタートアップ支援 私は、日本弁理士会関西会 知財普及・ […]

続きを読む
弁理士のお話
【弁理士の知財普及活動①】大阪勧業展での小学生発明紹介と中小企業向け知財相談

京都の弁理士、黒川陽一です。 今回は、私が弁理士として積極的に取り組んでいる知的財産(知財)の普及・支援活動について、その第1回目をご紹介します。 知的財産の重要性を広める - 弁理士の普及活動への想い 私は弁理士として […]

続きを読む
弁理士のお話
【弁理士のリアル】人数・年齢層・弁理士の種類 - 知的財産で中小企業・スタートアップを支援する弁理士の想い

京都の弁理士、黒川陽一です。 このホームページをご覧になっている皆様は、「弁理士」という職業をご存知のことと思います。しかし、実際に弁理士に会ったことがあるという方は、意外と少ないかもしれません。士業の中でも弁理士は比較 […]

続きを読む