【中小企業経営者必見】「うちの技術は大丈夫?」今すぐ確認すべき知的財産リスクと対策新着!!
長年かけて開発した自社の技術。もし競合他社に簡単に真似されてしまったら… 大切に育ててきた独自の技術や、信頼を築き上げてきたブランドは、中小企業にとってかけがえのない財産です。しかし、「うちの会社は大丈夫だろう」と油断し […]
【創業者向け】特許と商標で事業を守る!スタートアップの知財戦略とは?新着!!
はじめに 「知財なんて、後からでいいでしょ?」 でも、せっかくの画期的なアイデアを誰かに話して後悔したことはありませんか?あるいは、気づかないうちに競合の特許を侵害して、事業展開にストップがかかってしまうかもしれません。 […]
【京都ビジネス交流フェア2025参加レポート】最新技術と出会い、知財戦略の重要性を再認識!京都企業の底力を体感新着!!
京都の弁理士、黒川陽一です。 先日、2025年2月13日(木)~14日(金)に京都パルスプラザで開催された「京都ビジネス交流フェア2025」(主催:京都府、京都市、(公財)京都産業21)に参加しました。 京都最大級のBt […]
ChatGPTのジブリ風画像生成は著作権侵害?話題のAIイラストと法的リスク新着!!
最近、AIが生成するスタジオジブリのような美しいイラストがSNSなどで大きな話題になっていますね。手軽に夢のような風景や温かいキャラクターが生み出せる一方で、「これって著作権的に大丈夫なの?」と疑問に感じる方もいらっしゃ […]
【大企業と中小企業の違いとは!?】知的財産部門機能の提供という新たな価値のご提案新着!!
京都の弁理士、黒川陽一です。本日は、現代ビジネスにおいて不可欠な「知的財産」の活用について、大企業と中小企業それぞれの現状と課題を踏まえ、弊所がご提案する知的財産部門の機能について詳しく解説いたします。 知的財産が経営を […]
【競争優位性を築く!】知的財産権を活用したVRIO分析とは?新着!!
競争が激化する現代において、企業が生き残り、そして成長していくためには、他社には真似できない持続的な競争優位性を確立することが不可欠です。 しかし、「どのようにすれば競争優位性を築けるのか?」とお悩みの方も多いのではない […]
【レポート】ZET-Summit 2025 in 京都に参加!脱炭素社会の最前線を体感 - 知財戦略の視点から新着!!
先日、2025年2月4日(火)~5日(水)に、永守重信市民会館(京都府向日市民会館)にて開催された「ZET-Summit 2025」のDAY1に、参加しました。本記事では、その様子と、脱炭素社会実現に向けた最新の技術動向 […]
【経営者必見】知的財産権侵害は他人事じゃない!民事・刑事責任を負うリスクと対策
京都の弁理士、黒川陽一です。以前、知的財産は企業の強みという話をしましたが(こちら)、今回は「知的財産はビジネスマナー」という話をしたいと思います。特に知的財産の概念に含まれる「知的財産権」にフォーカスして説明します。 […]
【経営者必見】「顧問弁理士」とは?知っておくべき役割と導入メリット
企業の持続的な成長と競争力強化において、知的財産 (知財) の戦略的な活用は不可欠です。しかし、「知財戦略」の重要性は理解していても、専門知識を持つ人材の確保に課題を感じている経営者の方も多いのではないでしょうか。 そこ […]
【大阪工業大学 知的財産学部セミナー報告】弁理士のキャリアとブランド戦略を解説
京都の弁理士、黒川陽一です。 少し前になりますが、2024年12月に大阪工業大学 知的財産学部にてセミナーを実施させていただきました。 大阪工業大学 知的財産学部は、国内で唯一の知的財産を専門とする学部として2003年に […]