【京都の弁理士】黒川弁理士事務所を立ち上げた想い – 中小企業・スタートアップの「経営に寄り添う知財パートナー」として
こんにちは。京都の弁理士、黒川陽一です。
このたび、私の長年の夢だった**「黒川弁理士事務所」**を、ここ京都の地にて開業いたしました。
この記事では、私が独立を決めた理由と、これから応援していきたい中小企業・スタートアップの皆さまに向けた想いを、少しだけお話させてください。
■ 大手電機メーカーの知財部での経験が、私の原点
弁理士として独立する前は、実は私も皆さんと近い場所で、ものづくりに情熱を燃やしていました。京都に本社を構える大手電機メーカーのエンジニアとして入社し、FA分野で使われる制御機器の商品開発に従事したのち、知財部へ身を置き、最先端の技術を守り、活かす現場で多くのことを学びました。グローバルな視点で戦略的に知財を扱う中で、企業の成長と知財は密接に関わっていることを、現場で実感してきました。
■ 中小企業・スタートアップの力になりたい、という強い想い
一方で、知財部を持たない中小企業や、これから羽ばたこうとしているスタートアップの現場にも関わる機会が増えました。そこで耳にしたのは、
- 「特許を取得したけど、どう活かして良いかわからない」
- 「ブランドが他社に先に登録されてしまった」
- 「知財の重要性に気づいたときには、もう遅かった」
といった、切実な声でした。知財部のない中小企業の経営者の方から、大手企業から商標トラブルで警告を受け、知財の重要性を痛感している姿。そうした場面に立ち会うたびに、「これまで私が培ってきた知識や経験を、もっと身近で、本当に必要としている方々に届けたい」と、心から思うようになりました。
日本全体を見ても、大企業の知財部出身の弁理士は多くはありません。だからこそ、私はその知見を活かし、「知財に関する社外パートナー」として中小企業やスタートアップの皆さまに貢献したいと考えています。
■ 「黒川弁理士事務所」に込めた3つの想い
この事務所には、私が大切にしている3つの想いが込められています。
1|経営者の皆さんの“一番近く”で、そっと支える弁理士でありたい。
知財の悩みは、経営に関わる繊細な問題が多いもの。だからこそ、私は一人ひとりの想いや背景を丁寧に伺い、同じ目線で向き合いながら、最適な解決策をご提案します。
2|難しいことも、“あなたの言葉”で、丁寧にお伝えします。
知財の世界は、専門用語や難解なルールが多く、初めての方にとってはハードルが高く感じられるかもしれません。私は、大手メーカーでの豊富な実務経験を活かし、誰にでも分かりやすく、そして具体的なアクションにつながるアドバイスを心がけています。
3|“知恵の力”で、皆さんの夢の実現を、全力で応援したい。
知財は単なる“権利”ではなく、企業の競争力を支え、未来の価値を生み出す重要な経営資源です。私は、お客様のアイデアや技術をしっかり守り、それをどう活かせばより大きな成長につながるのか、共に考え、支えていきます。
■ 京都から、「経営に寄り添う知財パートナー」としての活動を広げます
「黒川弁理士事務所」では、以下のような活動を通じて、京都の企業の皆さまと共に歩んでいきます。
◇ 中小企業・スタートアップの皆さまへの知財サポート
- 経営戦略を実現するための知財戦略の立案
- 特許・商標・意匠の取得支援
- 現状の知財資産の棚卸しと活用戦略の立案
- 他社との契約支援(秘密保持契約、ライセンス契約など)
- 模倣品やトラブルへの対応支援
◇ 知財に関するセミナー・無料相談会の開催
「知財って何から始めたらいいの?」「うちの技術も守れるのかな?」といった疑問を気軽に相談できる場を、今後も定期的に設けてまいります。
◇ 関西・京都の支援機関・企業との連携
地元の支援機関や商工会議所、大学・研究機関などとも連携し、地域全体の知財リテラシー向上と、企業支援に貢献していきたいと考えています。また、日本弁理士会関西会の京都地区会の運営委員でもあり、地域に根差した活動を継続していきます。
■ 最後に:あなたの想いと技術を“守り”、そして“育てる”ために
私が守りたいのは、皆さまの技術やブランド、そしてそこに込められた想いを、特許や商標といった知財の力で守り抜き、それを企業の成長へとつなげる「経営に寄り添う知財パートナー」でありたいと願っています。
「これって守れるのかな?」「誰に相談したらいいかわからない…」
そんなときは、どうぞ気軽にご相談ください。
あなたのビジネスの力となれるよう、全力でサポートいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
🧑💼 黒川弁理士事務所|代表 弁理士 黒川陽一(京都)
#弁理士
#京都
#黒川弁理士事務所
#中小企業支援
#スタートアップ支援
#知財戦略
#特許
#商標
#意匠
#経営支援
#知財パートナー
#地域貢献