【ご報告】「Kyoto Next CxO Community」に参加します!

こんにちは、京都の弁理士・黒川です。
このたび、京都市主催の「Kyoto Next CxO Community」に、参加させていただくことになりました。

このコミュニティは、CxO人材の発掘・育成や、京都の大学研究者・大学発ベンチャー・スタートアップとの交流促進を目的に立ち上げられたものです。京都で活動するCxO人材に向けて、交流の場や活動の機会を提供しながら、スタートアップ・エコシステムの充実を図ることを目指しています。


スタートアップの皆さんと、もっと近くで関わりたい

私はこれまで、弁理士として特許や商標の出願支援だけでなく、
「知財をどう経営に活かすか」という視点から、スタートアップの皆さんと伴走してきました。

このコミュニティには、

  • 起業したばかりのスタートアップの経営者
  • 大学発のディープテック事業に挑戦する研究者
  • 将来CxOを目指す若手人材
    など、いろんな立場の方が集まる予定です。

私自身も、皆さんとお話できるのがとても楽しみですし、
知財って実はこんなに使える武器なんですよ」という話を、もっと気軽に共有していきたいと思っています。


知財って、アイデアを守るだけじゃない

  • VCに「この会社、守りが強い」と思ってもらえる
  • 後発の模倣を防ぎながら、市場を押さえる
  • IPランドスケープを活用して、競合との差別化を図る
  • 最終的にはM&AやEXITでも武器になる

知財は、ただの“守りの道具”ではなく、
攻めの事業戦略のパートナーにもなる存在です。

でも、「いつ、何を、どうすればいいの?」と悩むスタートアップが多いのも事実。
だからこそ、私は現場で一緒に考える弁理士でありたいと思っています。


イベントなどで、ぜひ気軽にお声かけください!

この「Kyoto Next CxO Community」では、
京都市主催のミートアップや、ディープテック系のセミナーなどが予定されています。

リアルの場でお会いしたときはもちろん、SNSやブログを通じての交流も大歓迎です。

🧑‍💼 黒川弁理士事務所|代表 弁理士 黒川陽一(京都)
📩 初回30分無料!お問い合わせはこちら
🌐 スタートアップ・中小企業の経営に役立つ知財情報を発信中!

#スタートアップ #KyotoNextCxOCommunity #知財戦略 #起業家支援 #京都市 #黒川弁理士事務所